Category: エイトラインからのお知らせ

27
9月
2023

新しく導入しました♪Part2

以前のブログで、働き心地の良い環境を従業員へ提供するため「オフィスグリコ」を導入した記事を紹介しました。

導入後、品切れのお菓子も出てくるくらい好評です☆

そして、オフィスグリコに続き新たに導入した設備がありますので、そちらも今回ご紹介します!

エイトラインではユンボも何台か所有していまして、それらを洗車する際、最も苦労するのが足元の「クローラー」や「スプロケット」の清掃です。

ホースの水圧で落とせる汚れであれば特に問題はないのですが、泥のような土の塊がこべりつくとかなり落としにくい・・・。

これには従業員もかなり苦戦していて、どうにかならないものかと声が挙がっていました。

そこで、社内でいろいろ検討し提案された設備を導入することになりました!

まずは、アスファルトの下を掘って掘って掘りまくります・・・。

周りに生コンを流し込んでいきます・・・。

( 猛暑日の中、本当にお疲れ様でした(+_+) )

そして、完成した写真がこちら☆

新設備の正体は、「プール」です♪

プールといっても、泳ぐ用のプールではありませんよ(笑)

ご存知の方も多いかと思いますが、建設業界でいう「プール」とは建設車両の「足洗い場」のことを指します。

ここに車両を進入させ水の中を前後に行き来することで、ある程度の土や泥の汚れを落とすことができるのです!

出入口は傾斜になっているので、重心を変えつつゆっくりユンボを進入させます。

ホースで洗うよりも時間短縮になるうえに経済的だと、従業員からも好評です♪

工事現場が増え建設車両も大活躍するこれからの時期、プールを設置したことで従業員の負担が減ることと思います(*^▽^*)

今後もエイトラインは、従業員の意見に耳を傾け風通しの良い職場環境づくりに努めて参ります!

13
9月
2023

残土持ち込み価格改定のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

令和5年10月1日より、弊社への残土持ち込み価格を改定させていただく運びとなりましたのでお知らせ致します。

【現金でのお支払い】

2・3t 9,000円(税込)  4t 12,000円(税込)

【請求書でのお支払い】

2・3t 8,500円(税別)  4t 11,000円(税別)

   

何卒ご理解いただくとともに今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

07
8月
2023

イメージチェンジしました

毎日うだるような暑さが続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
現場で活躍される皆様におかれましては、
熱中症対策をしっかりと、ご自愛ください。
いつもありがとうございます。

弊社の事務所入り口に飾ってある絵をご覧いただいたことはありますか?

絵画のサブスクリプション【casie】を利用しているため、
好きなタイミングで好きな絵画に交換することができるのです。
(過去ブログにも掲載しているのでよかったらご覧ください^^)https://www.eitoline.com/2022/06/

去年の6月に2代目絵画をお迎えしていたのですが、そろそろ新しいものにしたいな…
ということで、3代目を事務員であれこれリサーチした結果!!

これが…

じゃじゃーん!
今回は雲の後ろから陽の光が差し込む、明るい未来を予感させるような印象を持つ、
そんな作品をチョイスしてみました。

今後も不定期で変わるかもしれないので、事務所にお越しの際はぜひどんな絵が飾っているのか、よければご覧になってくださいね^^

09
6月
2023

新しい試み

少し汗ばむ日が増えてきましたが朝晩は冷え込みますね、皆様もお体ご自愛下さい。

エイトラインは毎日元気に業務に取り組んでおります!

そんな中、私自身新しい取り組みをさせてもらえることになりました。

それは・・・【ドライバー兼事務員のマルチプレイヤー】です!

私は元々ドライバーとしてエイトラインに入社しましたが、

ライフステージが変わるのを機に事務員へとシフトチェンジしました。

しかしながら、せっかく免許を所持しているのに事務員として留まるのはもったいないので

日によってはドライバーとして現場へ出向くこともあります。

事務員として事務作業に専念する日と、

ドライバーとしてダンプに乗っても事務作業に支障がない日を自身で見極め判断しています。

この働き方は、タイトルのとおり会社としても私としても「新しい試み」ですので、前例はありません。

それ故に最初はスケジュール管理が曖昧で戸惑うこともありましたが、

有り難いことに今は周りの方々のフォローもあり問題なく両立出来ています。

両方を担うことで業務量はもちろん増えますが、

片方だけでは知り得なかった事案を把握することもあります。

それらを他の従業員に共有したり、

現場へ出向いた際にお客様との会話のきっかけになるなど、

自分自身 成長出来ているな~と実感する日々です(^^)

今後も現状に留まることなくどんどん新しいことに挑戦して、

今より更に働きやすい環境作りを少しずつ進めていこうと思います。

↑共に頑張るもう一人の事務員に横乗りしてもらい 撮影をお願いしました…照れますね。

05
1月
2023

謹んで初春のお慶びを申し上げます

旧年中は大変お世話になりました。
皆様におかれましても、良いお正月を過ごせましたでしょうか。

エイトラインは本日より仕事始めとなり、従業員一同元気に各現場へ走り回っております。
本年も変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

年末のお話を少しだけ…。
弊社では仕事納めの日に、餅つき&バーベキューを実施しました。
1月より入社予定のドライバーM君と事務員のNさんも招待し、
新年の新体制に向けての顔合わせを兼ねて、社内の雰囲気を感じてもらえた事と思います^^

お肉を焼いてる隣では交代で餅をついていきます。

たかが餅つき、されど餅つき。
つき手返し手の絶妙なタイミングは、
エイトラインの強みでもあるチームワークを発揮できる格好の場でもあります。

社長のご友人と。チームワークはエイトライン以上!?笑

コロナ禍になり数年、なかなかみんなで食事を囲むことも叶いませんでしたが、
こうして業務を抜きにして肩の力も抜いて談笑するって、
仕事上に於いてとても重要なコミュニケーションであったり、
情報共有の場であると個人的には思うんです。

2023年はどんな年になるのでしょうか。
明るいニュースで溢れる、素晴らしい1年となりますように。
皆様にとって、幸多き1年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

手作りの鏡餅を添えて…

27
12月
2022

年末のご挨拶

師走の候、今年も残すところあと僅かとなりました。

今年は「withコロナ」の時代に突入し、以前にずいぶん近い生活が送れるようになりました。

様々な課題や困難が発生しましたが、それに負けないテクノロジーやアイディアの進歩が凄まじかったです。

しかしまだまだコロナ禍は収束していませんし、今後も予測不可能な事態があるかもしれません。
これからは「新しい価値への気付き」や「変化への対応力」がさらに重要になってきますね。

自分たちもそれらをを意識し、さらにお客様に喜んでいただける企業になれるよう、
来年もより一層尽力してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

来年はどんな年になるでしょうか。
さらに明るいニュースが多い年になることを願うばかりです。

皆様には本年も多大なるご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。

ブログからでのご挨拶となり恐縮ではございますが、どうぞ良いお年をお迎えください。

来年の干支。
「うさぎが跳躍する姿から飛躍・向上を象徴し、新しい事に挑戦するのに最適な年と言われている」
と、同封の紙に書いてありました。
よーし!がんばるぞー!
28
10月
2022

双子?三つ子?

秋晴れが気持ちの良い季節になりました。
いかがお過ごしでしょうか。

本日は約1年ぶりに新しく仲間入りした新車のご紹介です。


秋晴れに映えるダンプ。
キラキラダンプ。
どの角度から見てもいいな。
また我が子ファーストの暑苦しいコメントで申し訳ございませんが、ただひたすら眺めていました。
(仕事しましょう)

今回のダンプも1年前と同じ車種な上に塗装一式も555ナンバーと初めて同じものにしたので…
見分けがつかない…。
全く同じカスタムをしたのは初めてだそうです。

1年前の55ナンバーと555ナンバーは色違いの部分があったりして
私の中ではサンリオキャラ「キキとララ」と勝手に命名していましたが↓


今回の555と5555はタッチの「たっちゃんとかっちゃん」に決めました(笑)。

この写真の中では1か所だけ違うところがあります。
わかりますか?(^^)

これからよろしくお願いいたします。
今日も皆様ご安全に。

19
8月
2022

画伯がたくさん誕生しています

全国的な豪雨災害が続く中、皆様におかれましては、被害やご不便等ございませんでしょうか?
スタッフ一同、謹んでお見舞い申し上げます。

今週は関西でも日中に落雷や豪雨の日がありました。
ご安全な運転をお祈りいたします。

以前より安全の取り組み掲示担当者のイラストがすごい、
と紹介させていただいておりましたが
掃除分担担当者もパワーアップしてきました。

ダンプ愛に溢れた緻密な描写

そして、この方は自分なりに考えた仕事に対しての心構えや教訓等も
いつも表示してくれます。

これを実行できる人、流してしまう人
様々だと思いますが
常に心のどこかへ響かせておくことが大事だと思います。

丁寧な行動を日々意識していけば
同じ千里の道を進んだ時に人生がさらに豊かなものになっていると思いませんか。

コツコツ、がんばりましょう!

安全担当者はセーラームーンでした。
毎月楽しいです。
29
7月
2022

ありがとうの力

炎暑ことのほかきびしい中、皆様お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか。
お身体に留意されて元気に夏を満喫されることをお祈りしております。

今月、社内では「ありがとうカード」という取り組みがありました。

人材育成の研修を受講している社員さんが
社内の雰囲気をさらによくするために、と始めてくれた活動です。

書く側はけっこう照れたり、難しかったりするんです。

そしてある日突然デスクに置いてあったり渡されたり、受け取る側になるととっても嬉しいものだと気付くのです(笑)。

特にこれといって何かをしてもらった事に対して書くだけではなく
(例えばコーヒーをご馳走してもらった、仕事を手伝ってもらったなど)
普段なかなか業務で関わりの少ない人に対しても書いたりします。

これがけっこう大事なのではないかと思います。

事務をしている自分は普段ドライバーさんと接する機会が少ないですが
ある日いただいたカードには
「雑巾を作ってくれてありがとう」
とありました。

特に気に留めないようなことにも目を向けてくれていた人がいた事に嬉しさと感動を覚えました。
自己肯定力が上がったことを感じ、元気をもらいました。

感謝の気持ちを改めて伝えるって本当にいいことだらけ!
職場、家族、友人…等々関わってくださる全ての人へ
たくさんのありがとうを伝え、お互いハッピーな日々が送れるようになれるようになるといいですね。

29
6月
2022

身近な芸術

これまでご来社いただいた方には馴染みがございましたでしょうか。

玄関入口に飾っていた絵画ですが、実はこちら、レンタルだったのです。

コロナ禍にお家時間が増えて、いろいろなサブスクリプションが急速に広く浸透しましたが
その前からアートをサブスクする新しい取り組みをされていた「Casie」さん。

季節やその時の気分により絵画のチェンジができるんです。

とは言っても、事務所移転から2年半ほど経ちましたが1度も交換されることがなかったこの絵画。
お客様より大変ご好評いただいており、弊社代表も気に入っていたのでなかなか手放せずにおりましたが
この度久しぶりにリニューアルいたしました。

額のガラスに風景がいろいろ映り込んでしまっていて
良さが100%伝わらず悔しい~。

今回は抽象画。
抽象画は見る人のイメージでいろいろな解釈ができて楽しいですね。
皆さんはどんな想像が膨らみますか?

杉本は一目見てスッとストーリーが浮かんだそうで
候補の中から即決でした。

気に入った絵画は購入もできるんですよ。

今、私たちの生活の中で
アートは熱く注目されていると思います。

愛でるのが主流の時代から
今はそれだけに留まらず
デザイン性で販売促進にもつながる重要な役割や
アートの力で健康促進!なんて研究まであるようです。

アートを飾る、となるとよくわからないし…
どこで買ったらいいかもわからない
飽きたらじゃまになる
など悩まれている方もいらっしゃるかもしれませんが

Cacieさんのホームページで
目移りしてしまうたくさんの素敵な作品や
アーティストを応援する熱い気持ちなどを読んでいると
ちょっといいな、始めてみたいな、という気持ちになってしまいます(笑)。

メディアにもたくさん取り上げられています。

気になられた方はぜひチェックしてみてくださいね。