Category: 事務員のつぶやき

17
3月
2023

笑いあり涙ありの送別会

先日、4年間会社に尽力してくれたドライバーのY君がエイトラインから卒業しました。

彼は車両整備にも詳しく、ドライバー以外の分野でも活躍してくれました。

誰に対しても愛想がよく、社内はもちろん現場の方や協力会社さんからも可愛がられていたことと思います。

そんな人材を手放すのは会社的には非常に惜しいところではありますが、彼もまだ20代後半。

これから色々なことに挑戦出来ますし可能性も無限大∞です。

彼の前向きな気持ちを尊重し、会社のみんなで背中を押し今後の活躍を祈って送り出しました。

これから楽しいことや嬉しいことばかりではなく苦労することもあると思いますが、

どんな時も味方になり支えてくれる人たちが周りに沢山いることを忘れず

胸を張り自信をもって突き進んでもらえれば、私達も嬉しい限りです。

写真は送別会の時のもので、会社の全員(なんと一人ずつ!)に宛てた熱い想いを記した手紙を読み上げている場面です。

うろ覚えではありますが、恐らく手紙の長さは約2mだったと記憶しています。(笑)

彼のこういう律儀な性格も、周りに愛される理由の一つなんだろうなと実感した次第です(^v^)

優秀な人材が卒業しましたが、弊社は今後もお客様に満足していただけるよう

更なる進化を遂げて参りますので何卒宜しくお願い致します!

16
2月
2023

よろしくお願いします。

新年を迎え、早1ヶ月と半月が過ぎました。

前回の投稿でも少し触れていましたが
年明けから新しく事務員として迎えて頂き、先輩と2人態勢で
ブログの更新を任せて頂きました。

至らない所も多いかと思いますが何卒宜しくお願い致します。

事務員として働きだして1か月ちょっとですが
ダンプや残土処分についての知識が0からスタートした私は
用意したファイルが既にパンパンになるほどの仕事量や覚える事があり、
勉強の毎日を過ごしています( ..)φメモメモ

覚える事はたくさんありますが
社長やドライバーさん、事務員の先輩方はとても優しく面白い方ばかりで
とてもすてきな職場だな~と感じております(#^.^#)

ブログをご覧になっている皆様も
充実した楽しい毎日を過ごしていますように・・・。

28
11月
2022

胡蝶蘭

9月の初めに胡蝶蘭をいただきました。

豪華絢爛!ありがとうございました。

11月に入ってからも花の保有率は90%以上もありましたが
朝晩の寒暖差がきつくなってきて、さすがに…。
でも、もうすぐ3ヶ月を迎えるのにまだまだ綺麗です。

よくよく考えれば、花が3ヶ月も続く植物ってあまりないですよね。
そんなところが「縁起が良い」という理由で、お祝いの贈り物として選ばれている理由らしいです。

調べてみると
「適切な環境下では1ヶ月以上、場合によっては2~3ヶ月花が楽しめる」
と、あるサイトに書いてあったのでなかなか優秀な方ではないでしょうか!

お花が終わってしまった後、どうしたらよいかわからなかったので調べてみましたが
残念ながら、一般の人がもう一度花を咲かせるのは簡単ではないようです(涙)。

特に蘭は高温多湿の熱帯地方出身の植物のため、これからの季節は真逆なのでよけい難しい。
ですが、ダメもとでチャレンジしてみようと思っています。
花茎を根の方から数えて3節くらい残して切り取り、花を咲かせる「脇芽」を出させるんだそう。
来春のブログで紹介できるように、うまくいったら良いなぁ。

これから胡蝶蘭をいただく機会がありましたら

・直射日光は避け
・通気性、風通しの良い場所で
・冬場の水やりは1ヶ月に1回
・15~22℃ほどの気温
・冬の乾燥時は葉に霧吹きをして湿度を補う

以上を心掛けると長く楽しめるようです。
チャレンジしてみてくださいね。

29
9月
2022

Happy

朝夕は冷え込むようになり
車を走らせていると、少しずつ街路樹の色も変化してきました。
ドライブが楽しくなる季節ですね。

先日の事です。

事務員の私がデスクで仕事をしていると
無線からいつものお昼の安全放送が始まりました。
(お昼の安全放送については2020年10月のブログをご覧ください)

「お昼になりましたので、誕生日の放送を始めます。
 〇〇さん(←私)、お誕生日おめでとうございます!

ええぇぇー?!
えーーー???

その後、続けて次々と
ドライバーさん全員が一言ずつお祝いのメッセージをくださいました。

もう感激しかないです。

そしてグッドサプライズ!
事務所でぽつんと仕事をしていたのにまさかの無線から…。
一瞬、何が起こったのかわかりませんでした。

朝早くから現場に出ているドライバーさんと事務員さんはなかなか顔を合わせる機会は少ないのですが
普段からのコミュニケーションの積み重ねで会社はすばらしいチームになるのだと思います。

また良い1年のスタートをいただいてしまいました。

いつも愛情いっぱい、思いやりと優しさあふれる会社に感謝です。
ありがとうございました。
私も愛情たくさんお返しできるように、がんばりますね。

まさか会社でフーをさせていただけるとは(笑)。
ランチにおいしくいただきました。
素敵なお花と事務所用スリッパをいただきました。
18
6月
2021

雨の日対策アイテム

関西地方は統計開始以来最も早い梅雨入りをし、1ヶ月が経過しました。

今日も低気圧がヒシヒシと発達しているのを感じ、体も重くなりがちになりますが、なるべく体を動かすように意識して元気に乗り切りたいです。

この梅雨時期に出番の多い、置場土間の泥汚れの掃除に購入したアイテムのご紹介。

水切りワイパー。

本当に便利!!です。

ちなみに昨年まではこちらでやっておりましたが↓

ホウキです…

あの時の苦労の記憶を抹消したい。
と思うくらいラクでキレイになります。

片手でラクラク、スイスイ~。

ドライバーの皆さんが隙間時間にこうしていつも置場のキレイを保ってくださっています。
汚れを公道へ出さないためにも大事な作業です。

午後から雨が降ってきたらデスクワークの合間に
私も土間の掃除をお手伝いして体を動かせたらいいな、と思っております。

24
5月
2021

ささいな事でも幸せな気持ちに

近畿地方、観測史上1位の早さで梅雨がやってきました。
見事に連日雨模様ですが、
有難い事にエイトラインのダンプは毎日フル稼働しております。
(各現場にご用命いただき、本当にありがとうございます!)

ところで、弊社事務所前に多肉植物が並んでいることはご存知でしょうか?
そのうちの一つに赤い花が開花していたので、
物珍しさと嬉しさで、写真を撮ってみました。

らせん状に渦巻いている葉が美しく、アロエの王様と言われるポリフィラですが、
暑さや湿気に弱く、少し気難しいとの事…。
ネット検索してもなかなか開花の情報が出てこないなぁと思っていたところ、

なんと!ポリフィラの開花姿は滅多に見られないとの情報が!!
しかも、この写真を撮った直後に梅雨入りし、赤い花はあっという間に
枯れてしまいました。

晴天の日に撮影できて、本当にラッキーでした♪

植物の生命力にパワーと癒しをもらいながら、
今日も色んな現場でエイトラインは頑張っています^^

みなさん、本日もご安全に!